「錆びた館」
http://kakudou.moto-chika.com
の日替わり日記部分のみの分館
2018/05/05 (Sat)
『新耳袋』の著者の一人木原浩勝さんの『新耳袋』トークダイブの翌週にもう一人の著者中山市朗さんの久々の東京怪談公演。今回は夜の部が原宿で深夜が新宿。
土曜夜の原宿竹下通りはそりゃあもうすごい人波で、会場も満席。
ゲストの西浦和也さんと楽しいヤバい怪談の数々。
夜中の部、新宿は前にも会場だったところ。
ここの椅子はなぜか座ってるとお尻痛くなるの知ってるので長丁場に備えてクッション持参してってほんとよかった。
こちらでもゲスト西浦和也さんに加えてMCの女性も入り。もう一人関西の怪談大会優勝者のひともきてましたがもうちょと頑張って欲しいかな。ともあれそこで明け方まで。
計8時間くらいか、びっちり怪談聞いてきました。堪能したなあ。
PR
土曜夜の原宿竹下通りはそりゃあもうすごい人波で、会場も満席。
ゲストの西浦和也さんと楽しいヤバい怪談の数々。
夜中の部、新宿は前にも会場だったところ。
ここの椅子はなぜか座ってるとお尻痛くなるの知ってるので長丁場に備えてクッション持参してってほんとよかった。
こちらでもゲスト西浦和也さんに加えてMCの女性も入り。もう一人関西の怪談大会優勝者のひともきてましたがもうちょと頑張って欲しいかな。ともあれそこで明け方まで。
計8時間くらいか、びっちり怪談聞いてきました。堪能したなあ。
2018/05/04 (Fri)
4月末お天気のいい日にお台場へ。
恒例のホビーショー、ハンドメイドのためのいろんなメーカーさんがいろんな材料、道具を安く売ってたりワークショプあったりとそれだけでも楽しいですが、併設のハンドメイドマーケットではそうして作られた手作りのものがいろいろありまして一部はデザフェスとものかぶるもののこちらのほうが見やすい感もあり。こんなの買いました。
中二木製コースター。前に二枚だけ買ったら気に入ったので買い増し。
ホビーショーの方ではこんなものも。ジャマイカの豆シェーカーと
LEDライトと電池ボックスキット。二割引きだったので。何か作りたい気。何になるかはまだ全然わかりません。
あ、フード系も充実してて
いろいろ食べたり飲んだりおみやげに買ったりしましたよ。こっちのほうがかかってんじゃないかなあいつも。
恒例のホビーショー、ハンドメイドのためのいろんなメーカーさんがいろんな材料、道具を安く売ってたりワークショプあったりとそれだけでも楽しいですが、併設のハンドメイドマーケットではそうして作られた手作りのものがいろいろありまして一部はデザフェスとものかぶるもののこちらのほうが見やすい感もあり。こんなの買いました。
中二木製コースター。前に二枚だけ買ったら気に入ったので買い増し。
ホビーショーの方ではこんなものも。ジャマイカの豆シェーカーと
LEDライトと電池ボックスキット。二割引きだったので。何か作りたい気。何になるかはまだ全然わかりません。
あ、フード系も充実してて
いろいろ食べたり飲んだりおみやげに買ったりしましたよ。こっちのほうがかかってんじゃないかなあいつも。
■
給水塔……?
2018/05/03 (Thu)
4月下旬ある夜。
大泉学園の東映アニメで作業中、仕事でかなり残念な結果となるメールのやり取りしなんともシオシオな気分でバスで成増へ向かい夕食取るもそこまでにその前週にできたばかりの自作革鞄の中でペットボトルの蓋が外れており、中がビシャビシャなことに気づくも手遅れ、ポケットティッシュなどを広げて詰めて吸わせるくらいしかなく夕食は旨かったものの更にトホホな気分で東上線の各停にのったところでとある人から今飲んでるので江古田にきませんかとLINE、更にあの人やあの人もいるというそれは行かねばならないではないですか、もう少し早く言ってくれたら大泉学園から直通で行けたのにい、ともかく向かいまして。
ちょっとお久しぶりな方々や飲み会では初めてですよねの方とあれやこれや×××は全く×××だ!ととても他でいえないような話ばかり。そもそも始まりが遅かったので二次会まで行って終わりも遅くなり、深夜とはいえまあいつも普通に起きてる時間ここからなら歩いて帰りますよと皆さんとお別れしたあと知らない道を歩くにiPhoneとGoogleMapはなんと心強いことでしょうか。酔い醒ましのお散歩にちょうどいい気温と湿度だったし。そうして歩いてた途中で見かけたのがこの建物。
大きな道路脇にあるので近所の人でなくても車で通る人ならとっくにご存知なんでしょうが深夜に見るとかなりインパクトありますよ。ほんとにいつITが出てもおかしくないくらい。
また見に行ってみたいけどどの辺だったかなあ。酒のんでないと出くわせないとこだったりして。
大泉学園の東映アニメで作業中、仕事でかなり残念な結果となるメールのやり取りしなんともシオシオな気分でバスで成増へ向かい夕食取るもそこまでにその前週にできたばかりの自作革鞄の中でペットボトルの蓋が外れており、中がビシャビシャなことに気づくも手遅れ、ポケットティッシュなどを広げて詰めて吸わせるくらいしかなく夕食は旨かったものの更にトホホな気分で東上線の各停にのったところでとある人から今飲んでるので江古田にきませんかとLINE、更にあの人やあの人もいるというそれは行かねばならないではないですか、もう少し早く言ってくれたら大泉学園から直通で行けたのにい、ともかく向かいまして。
ちょっとお久しぶりな方々や飲み会では初めてですよねの方とあれやこれや×××は全く×××だ!ととても他でいえないような話ばかり。そもそも始まりが遅かったので二次会まで行って終わりも遅くなり、深夜とはいえまあいつも普通に起きてる時間ここからなら歩いて帰りますよと皆さんとお別れしたあと知らない道を歩くにiPhoneとGoogleMapはなんと心強いことでしょうか。酔い醒ましのお散歩にちょうどいい気温と湿度だったし。そうして歩いてた途中で見かけたのがこの建物。
大きな道路脇にあるので近所の人でなくても車で通る人ならとっくにご存知なんでしょうが深夜に見るとかなりインパクトありますよ。ほんとにいつITが出てもおかしくないくらい。
また見に行ってみたいけどどの辺だったかなあ。酒のんでないと出くわせないとこだったりして。
プロフィール
カテゴリー
最新記事
(04/09)
(04/08)
(04/07)
(04/06)
(04/05)
忍者ブログ [PR]