「錆びた館」
http://kakudou.moto-chika.com
の日替わり日記部分のみの分館
2019/07/09 (Tue)
以前から海外より作家を招いての上映、レクチャーを続けていた藝大大学院映像研究科。なかなか異タイミング合わず行けなかったのですが、今回やっと。
クィアって、耳慣れない単語ですねえ。もとは『奇妙な』『風変わりな』という意味からセクシャルマイノリティへの侮蔑語となったのに、逆に肯定的意味合いで広めてきたんだそうな。
90人の席は満杯。
自分で作品にすることはないし、そう言うもののほうが娯楽だけのものより価値があるとももわないのだけれど、プロパガンダにアニメーションは大変有効であることを再認させられます。ある種の抽象化で個別の問題にとどまらず普遍的な広がりをもたせられる。実際にセクシャルマイノリティの人たちのインタビューをもとにアニメーション映像をかぶせていくという作業だけででもですよ。
ミニレクチャーでの松下千雅子名古屋大学教授のお話も興味深いもの。一見そうは見えない作品からもクィアのメッセージを読み解くクィア・リーディングという手法もあるそうなんですが、作者が意図したかあるいは作者本人がセクシャルマイノリティだったかどうかではなく、作品そのものだけから読み解くという手法もあるというところ、クィアに限らずですよね。
以前から海外より作家を招いての上映、レクチャーを続けていた藝大大学院映像研究科。なかなか異タイミング合わず行けなかったのですが、今回やっと。
クィアって、耳慣れない単語ですねえ。もとは『奇妙な』『風変わりな』という意味からセクシャルマイノリティへの侮蔑語となったのに、逆に肯定的意味合いで広めてきたんだそうな。
90人の席は満杯。
自分で作品にすることはないし、そう言うもののほうが娯楽だけのものより価値があるとももわないのだけれど、プロパガンダにアニメーションは大変有効であることを再認させられます。ある種の抽象化で個別の問題にとどまらず普遍的な広がりをもたせられる。実際にセクシャルマイノリティの人たちのインタビューをもとにアニメーション映像をかぶせていくという作業だけででもですよ。
ミニレクチャーでの松下千雅子名古屋大学教授のお話も興味深いもの。一見そうは見えない作品からもクィアのメッセージを読み解くクィア・リーディングという手法もあるそうなんですが、作者が意図したかあるいは作者本人がセクシャルマイノリティだったかどうかではなく、作品そのものだけから読み解くという手法もあるというところ、クィアに限らずですよね。
PR
プロフィール
カテゴリー
最新記事
(04/09)
(04/08)
(04/07)
(04/06)
(04/05)
P R
忍者ブログ [PR]