忍者ブログ
「錆びた館」 http://kakudou.moto-chika.com の日替わり日記部分のみの分館
[197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207
[PR]
2024/11/27 (Wed)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2020/07/11 (Sat)
板橋区役所駅近くの鶏肉専門店鳥新では各種鶏肉に鶏ガラ、焼き鳥唐揚げなどのお惣菜の他に味付け品も売ってます。最近売ってたのがこのタンドリー。

ナスとパプリカのと言いながらもちろん鶏肉たっぷり。
焦げない程度の火でゆっくり焼くだけ。
汁気少ないだけでほぼカレーですよ。ご飯が進む進む。

鶏肉だけの味付け品としては以前からある味噌漬け南蛮漬けタンドリーチキンなどもおすすめ。
PR
2020/07/10 (Fri)
たまーに食べに行く十条の食堂。
一番の売りがこのからし焼き定食。

からし、といっても別にそんなに辛くない、肉豆腐炒め煮ですが、にんにくがゴロンと入ってます。この店、お魚系も美味しくて刺し身でもフライ系でもその日ごとののメニューにおすすめがあって大抵はそちらをいただくんですが、たまにこのからし焼き食べたくなるんですよねえ。
この日にあとから来たスーツ姿の三人組もみんなとりあえずからし焼きとビール、て頼んでたなあ。この通り沿いに他にも十条名物からし焼きと看板出てる店あるけど、こっちが元祖みたい。

十条駅前はいま、再開発で結構な数が閉店したり移転したり。ここも元気で残ってくれるのかしらん。

2020/07/09 (Thu)
もう10年も続いてたのか甄子丹ドニー・イェンの代表作シリーズ最新作にして完結編。

ガンを宣告された晩年に弟子のブルース・リーに招かれてサンフランシスコまで行くという、まあ史実にはない話なんですが。そんなことはどうでもいいの。
もちろんブルース・リーの格闘見せ場もあり、アメリカでの中華人社会問題もあり、老いた身ならではの戦い方も見せ。実際にはこの頃もう70半ばだもんねえ。その割に息子がわかかったりするのも、シリーズ一貫して描いてきた家族の映画でもあるので。


それにしても上映してる新宿武蔵野館の展示は力入ってる。このシリーズもこれで完結という終わり方。感無量。第一作の大ヒットのあと他にもいろいろ作られた葉問映画もしばらくはないだろなあ。
とはいえ邱禮潯ハーマン・ヤウ導演黄秋生アンソニー・ウォン主演の『葉問:終極一戰 イップ・マン最終章』も好きなんですけど。

久しぶりに買ったパンフレットにはそう言う他の葉問映画も書かれてて、まさに葉問電影大全。ちょっと高いけどそれだけの価値ありますよ。
で、そのパンフで実人生の年譜見てたら、大正の末まだ結婚前三十そこそこの頃に神戸に来てたことあるのね。そこ誰か映画にして。見たい。


2020/07/08 (Wed)
ノロイの怖い絵の原画セルが発見され追加展示されたというので行ってきました。

印刷物を拡大したものの展示は前からあったけど、元はやはりいいですよねえ。

前回ちゃんと撮ってなかったフィギュア系。DVDボックス・セットの特典らしい。


ぬいぐるみ類もいいなあ。
でかいノロイは怖い。ていうか、これでリアルサイズくらいなのかな?

前回気がついてなかったのか、売り切れてたのか、薮内正幸さんの原作絵ポストカード三枚セット。これだけでも再訪した意味あったかと。
2020/07/07 (Tue)
USB電源コネクタもう一個ある方がいいなあと、最近百均でもよく売ってるしと行ってみたんですよ。500円。

同じコーナーのBluetoothワイヤレス片耳イヤホンも買ってみました。充電ケーブルもついて300円。
最近買ったiPad Pro11インチがUSB-Cだけでイヤホンジャックないので、ワイヤレスあったほうが便利。とはいえ高いの買うほど使う頻度高いわけではないし。音楽をちゃんと聞くわけでもないので音質こだわらないし。というのにお試しは300円なら丁度いいかなと。

充電したあとの接続認識や操作はごく簡単。ながらで聞くには別に音質気にならない程度にはちゃんとしてる印象。両耳ふさがらないのは意外にいいんですよ。
あとでウェブ上で調べてみたら、パッケージに大嘘があると。連続再生約1時間、というのが、実際は5時間位は持ちそうらしいですよ。じゃあいいじゃん。
<< 前のページ■  ■ 次のページ >>



1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
Designed by TKTK
PHOTO by mizutama



忍者ブログ [PR]