「錆びた館」
http://kakudou.moto-chika.com
の日替わり日記部分のみの分館
2020/06/16 (Tue)
前に板橋のカフェ百日紅で個展を開催してた写真家の卯月さんが東高円寺で個展というので行ってみました。
3月に石神茉莉さん林美登利さん田中流さんの三人展をやってたお店。
やはりカフェ百日紅でアロマ&ハーブイベントなども開催してた黒井ゆりさんもカードリーディングされてる日で、お客さんの入りはどうかなとやや心配しつつも伺ってみたら、カフェ百日紅の常連さんが二人いて、カウンター席も他のお客さんでいっぱい満席。
セルフ撮影から出発した卯月さん、ここ二年ほどは風景を撮っているとのことで、白黒に切り取られた空間が見せる表情が面白いものでした。まだまだ先がどうなるのか楽しみですね。
それにしても前回の展示の後の自粛規制などでこの展示もどうなるのかと思ってましたが、ちゃんと開催されてよかったなあ。
3月に石神茉莉さん林美登利さん田中流さんの三人展をやってたお店。
やはりカフェ百日紅でアロマ&ハーブイベントなども開催してた黒井ゆりさんもカードリーディングされてる日で、お客さんの入りはどうかなとやや心配しつつも伺ってみたら、カフェ百日紅の常連さんが二人いて、カウンター席も他のお客さんでいっぱい満席。
セルフ撮影から出発した卯月さん、ここ二年ほどは風景を撮っているとのことで、白黒に切り取られた空間が見せる表情が面白いものでした。まだまだ先がどうなるのか楽しみですね。
それにしても前回の展示の後の自粛規制などでこの展示もどうなるのかと思ってましたが、ちゃんと開催されてよかったなあ。
PR
2020/06/15 (Mon)
Twitterで『#あなたの狂った体験を聞かせて』というタグがあり、たまたま見たときそのトップが数年前の遠野で機嫌良く歩く和服の人が京極夏彦だったというものでした。
京極さんは何度か遠野で講演などもしてるので、ツイートした人がどの時のことだったのかわからないのですが、自分が初めて行ったのはちょうど10年前、2010年の9月。当時の雑誌『怪』主催のイベントでした。遠野物語100周年だったんでした。
てなこと思い出してた昨日、6月14日は遠野物語の日だったそうで。
10年前の初遠野はイベントも市内も楽しくはあったけど、そこに着く前から奇妙な出会いがあった、と当時の日替わりウェブ日記に書いておいたのが、いま見る機会少ないので抜粋再録しておきます。
前夜新宿ロフトプラスワンで菊地秀行トークライブに行き、朝帰って寝ないまま出発したところから。
------------------------------------------------------
大宮で東北新幹線はやてに乗りかえ、2時間ちょいで新花巻で乗り換え。
京極さんは何度か遠野で講演などもしてるので、ツイートした人がどの時のことだったのかわからないのですが、自分が初めて行ったのはちょうど10年前、2010年の9月。当時の雑誌『怪』主催のイベントでした。遠野物語100周年だったんでした。
てなこと思い出してた昨日、6月14日は遠野物語の日だったそうで。
10年前の初遠野はイベントも市内も楽しくはあったけど、そこに着く前から奇妙な出会いがあった、と当時の日替わりウェブ日記に書いておいたのが、いま見る機会少ないので抜粋再録しておきます。
前夜新宿ロフトプラスワンで菊地秀行トークライブに行き、朝帰って寝ないまま出発したところから。
------------------------------------------------------
大宮で東北新幹線はやてに乗りかえ、2時間ちょいで新花巻で乗り換え。
のはず、が。
寝過しましたよー。はっと目が覚めたら列車止まってて、今何時?あれもう乗り換える時間じゃないか。ということはこの駅は?新花巻!?
あわてて出口に向かうも目の前でドアが締まり、あららら~~。
さらに釜石線のホームときたら無人駅で、それでも待合室だけはちゃんとあるのは冬場寒いからなんだろなあ。
列車待ってる間に弁当食べ始めると、もうひとりだけいたお客さんが話しかけてきた。
グリーンと黒の葉っぱのような模様のワンピースに明るい水色の薄手のコート、真っ赤なビニール?の多分レインハット、総白髪のおばあさんにしては洒落た服装と思ってたけど、
「遠野に行かれるの?」
という話の続きを聞いて驚き。
柳田国男の息子のお嫁さん、御年91歳。
とてもそうは見えない矍鑠たる方。
東京と遠野を行ったり来たりで、今年は特に遠野物語100周年で忙しかったとか。
「昭和16年に結婚して、新婚旅行に行ってる最中に戦争が始まりましてねえ」
「車も80までは運転してたんだけれども、もう10年も運転してないわ」
「暗い部分、ほんとは怖い部分をへんにごまかしてファンタジイにはしてほしくないの。そこをちゃんとしてくださるなら、という条件で水木さんに『遠野物語』の漫画を許可いたしましたのよ」
もう聞く端から内心では口あんぐりですよ。
もっと話を聞きたかったのだけど、列車が意外と人が多くて席が離れてしまったのが残念。
坪内祐三が中学生の頃に英語を教えたりしてたらしい。
ま、坪内祐三の本は読んだことないんですけど。
寝過ごさなったらこういう出会もなかったわけで、縁はどこに転がってるかわからんもんですねえ。
-------------------------------------------------
そのかた、柳田冨美子さん。その後お会いする機会はありませんでしたが、お元気に活躍されてたようです。そのまえは成城でギャラリーを経営されてたり、NHK『美の壺』にも出演されてたりしたのでした。
https://www.nhk.or.jp/tsubo/arc-20080919.html#modalWindow32
-------------------------------------------------
そのかた、柳田冨美子さん。その後お会いする機会はありませんでしたが、お元気に活躍されてたようです。そのまえは成城でギャラリーを経営されてたり、NHK『美の壺』にも出演されてたりしたのでした。
https://www.nhk.or.jp/tsubo/arc-20080919.html#modalWindow32
2020/06/13 (Sat)
昨日の続き。
ショルダーバッグとして作りましたが、じつは左右二個で一組にして完成なのです。
体の側面、脇の下に2つ来るようにするとそれなりにバランス。
体前側には肩から下に降りてるだけの肩紐が背面ではクロスさせてるのでずりおちたりしないもの。とはいえ入れる物が多いと膨らむので歩行時は鞄本体をなるべく後ろに回して低い位置でのリュックみたいに。電車などで体前面に回すのに鞄を降ろしたり肩紐外したりしないですみます。
が、試運転してみた日が異様に風が強かったので一部補強。
蓋がひらひら跳ね上がるので留め具。
これでとりあえず完成。
裏はこんなふう。
左右に吊るすだけでなく、体の前後に振り分けることもでき、2つ重ねて普通のショルダーバッグのように使えますが。
現状物入れすぎで分厚くなっちゃう。片方の表と裏の袋の間にiPad入れがあるのがわかるように撮りました。普段は外からはあまり見えないもの。
一応防水スプレーかけてるので雨でも大丈夫なはず。
ショルダーバッグとして作りましたが、じつは左右二個で一組にして完成なのです。
体の側面、脇の下に2つ来るようにするとそれなりにバランス。
体前側には肩から下に降りてるだけの肩紐が背面ではクロスさせてるのでずりおちたりしないもの。とはいえ入れる物が多いと膨らむので歩行時は鞄本体をなるべく後ろに回して低い位置でのリュックみたいに。電車などで体前面に回すのに鞄を降ろしたり肩紐外したりしないですみます。
が、試運転してみた日が異様に風が強かったので一部補強。
蓋がひらひら跳ね上がるので留め具。
これでとりあえず完成。
裏はこんなふう。
左右に吊るすだけでなく、体の前後に振り分けることもでき、2つ重ねて普通のショルダーバッグのように使えますが。
現状物入れすぎで分厚くなっちゃう。片方の表と裏の袋の間にiPad入れがあるのがわかるように撮りました。普段は外からはあまり見えないもの。
一応防水スプレーかけてるので雨でも大丈夫なはず。
2020/06/12 (Fri)
数日縫ってとりあえず完成しました。
一見普通のショルダー。ですが。
蓋の開け方ちょっと斜め。閉めた時に開口部が下でなく横を向く形。
大きさはiPad Pro11インチがちょうど入るように。
手前側が8センチくらいの奥行き、奥側は別の蓋、少し短い5センチほどかぶせるだけのものがついてて奥行き3センチくらい。間に蓋のない奥行き1センチくらいのiPad Proをさっと出し入れできるところつき。
しばらく蝙蝠具その484和風鞄を常用してたのですが、iPad Proが微妙に入りにくいサイズ。仕事先スタジオ内では無理に収めてるけど行き帰りはリュックに入れて、すると出し入れしにくくて電車内でもさっと取り出せるようにと考えたのでした。
これはこれで出来上がってるけど、その先がありまして。
明日に続く。
一見普通のショルダー。ですが。
蓋の開け方ちょっと斜め。閉めた時に開口部が下でなく横を向く形。
大きさはiPad Pro11インチがちょうど入るように。
手前側が8センチくらいの奥行き、奥側は別の蓋、少し短い5センチほどかぶせるだけのものがついてて奥行き3センチくらい。間に蓋のない奥行き1センチくらいのiPad Proをさっと出し入れできるところつき。
しばらく蝙蝠具その484和風鞄を常用してたのですが、iPad Proが微妙に入りにくいサイズ。仕事先スタジオ内では無理に収めてるけど行き帰りはリュックに入れて、すると出し入れしにくくて電車内でもさっと取り出せるようにと考えたのでした。
これはこれで出来上がってるけど、その先がありまして。
明日に続く。
プロフィール
カテゴリー
最新記事
(04/09)
(04/08)
(04/07)
(04/06)
(04/05)
P R
忍者ブログ [PR]