「錆びた館」
http://kakudou.moto-chika.com
の日替わり日記部分のみの分館
2019/06/24 (Mon)
神奈川大学での京極夏彦講演から一旦中華街へ。前にいい買い物したお土産屋に行こうとしたものの、どういうわけか見つからずの数時間。時間切れで横浜駅、すぐのそごう上階へ。講演とセットになってる展示。
前に岡山で見てたんですよ。牛窓の妖怪展示見るために降りた岡山でその時やってるとは知らず駅で初めて知ってこれはいい機会と。なので内容は再見、なんだけどそういえば岡山で見たときは現在放映中の『ゲゲゲの鬼太郎』第六期準備中で自分が参加するかどうかも未定だったなあ、たしか。幼少期からの各年代ごとに短くまとめた映像の坂本頼光弁士の語りも楽しく。あの雪女の絵が池上遼一の手になるものというインタビューも、そうそうここで見たんだった、と。ストックされた細密背景画の数々、前よりも増えてる気が。もっとゆっくり見てたい気もしましたが、中華街で迷った時間がかかってて、閉館ギリギリ。
展示見終わり物販コーナーうろうろしてると声がかかり。水木プロダクション社長・原口尚子さんではありませんか。やはり講演の後こちらに来られてたのでしょう、それよりも数時間まえには野沢雅子さんが来場されたので、ご案内できましたとのこと。全くの偶然で。というよりなにかお導きなんでしょうねえ。尚子社長さんによるとこれまでのどの巡回展時より動線がよくて、展示が見やすいのだそうです。岡山の時の記憶からしてもたしかに。
横浜展は7月7日まで。
前に岡山で見てたんですよ。牛窓の妖怪展示見るために降りた岡山でその時やってるとは知らず駅で初めて知ってこれはいい機会と。なので内容は再見、なんだけどそういえば岡山で見たときは現在放映中の『ゲゲゲの鬼太郎』第六期準備中で自分が参加するかどうかも未定だったなあ、たしか。幼少期からの各年代ごとに短くまとめた映像の坂本頼光弁士の語りも楽しく。あの雪女の絵が池上遼一の手になるものというインタビューも、そうそうここで見たんだった、と。ストックされた細密背景画の数々、前よりも増えてる気が。もっとゆっくり見てたい気もしましたが、中華街で迷った時間がかかってて、閉館ギリギリ。
展示見終わり物販コーナーうろうろしてると声がかかり。水木プロダクション社長・原口尚子さんではありませんか。やはり講演の後こちらに来られてたのでしょう、それよりも数時間まえには野沢雅子さんが来場されたので、ご案内できましたとのこと。全くの偶然で。というよりなにかお導きなんでしょうねえ。尚子社長さんによるとこれまでのどの巡回展時より動線がよくて、展示が見やすいのだそうです。岡山の時の記憶からしてもたしかに。
横浜展は7月7日まで。
2019/06/14 (Fri)
Twitterで流れてきた展示物に興味湧いて、行ってきました京橋。あのへんはギャラリー多いなあ。
また趣のある外観。
看板は割とさり気なく。
中で撮影はしなかったのですが、気になってたのは内林武史さん。
インスタグラムでの作品ギャラリーはこちら。
また覗きカラクリ的なもの作りたくなってきましたが、時間できたときに。
また趣のある外観。
看板は割とさり気なく。
中で撮影はしなかったのですが、気になってたのは内林武史さん。
インスタグラムでの作品ギャラリーはこちら。
また覗きカラクリ的なもの作りたくなってきましたが、時間できたときに。
2019/05/30 (Thu)
今週末まで。混みそうなのでちょっと前に行ってきたんですが、平日午後でも平気で入場1時間待ちとかいわれ、実際は30分位で入れてよかった。
書の類はよくわからないんですが、仏具宝具から画、曼荼羅、更に大きな像による立体曼荼羅の展示はもう圧倒的。
帝釈天騎象像だけ撮影可。
凛として格好いい。
好きな人はこの立体の間だけで一日いれるんじゃないかなあ。
お土産にマグネット三種とミントタブレット、さらに写経用のかなーり細い字のかける筆買いました。墨内蔵なので実質筆ペン。普通のより高いけどこの書き味なら全然。
入場者40万人突破したということで海洋堂フィギュアのプレゼントもやってるではないですか。
書の類はよくわからないんですが、仏具宝具から画、曼荼羅、更に大きな像による立体曼荼羅の展示はもう圧倒的。
帝釈天騎象像だけ撮影可。
凛として格好いい。
好きな人はこの立体の間だけで一日いれるんじゃないかなあ。
お土産にマグネット三種とミントタブレット、さらに写経用のかなーり細い字のかける筆買いました。墨内蔵なので実質筆ペン。普通のより高いけどこの書き味なら全然。
入場者40万人突破したということで海洋堂フィギュアのプレゼントもやってるではないですか。
プロフィール
カテゴリー
最新記事
(04/09)
(04/08)
(04/07)
(04/06)
(04/05)
P R
忍者ブログ [PR]