「錆びた館」
http://kakudou.moto-chika.com
の日替わり日記部分のみの分館
2020/07/05 (Sun)
オートマタ、いいですよねえ。新宿駅すぐのギャラリーで個展見てきました。
展示されてるのはだいたい片手で持てる程度の大きさ。
会場入口のは自動式だけど、ほかは主にハンドル回すと歯車で人形などが色々な動きをするもの。書籍などからインスパイアされたタイトルつけられた人形たちはどれもユーモラスで、動きもちょっととぼけたもの。歯車の仕掛けが見えるようにしてあるのも嬉しい。同じようにハンドル回しても、歯車であんなに違って見えるんですねえ。
新宿駅からすぐのビームスのビルに入るのも初めて。ギャラリーだけでなく日本全国の色んなものがおいてあったり、和風のものも面白いのがあるみたい。またゆっくり見に行ってみようかな。
今回の展示は本日まで。
展示されてるのはだいたい片手で持てる程度の大きさ。
会場入口のは自動式だけど、ほかは主にハンドル回すと歯車で人形などが色々な動きをするもの。書籍などからインスパイアされたタイトルつけられた人形たちはどれもユーモラスで、動きもちょっととぼけたもの。歯車の仕掛けが見えるようにしてあるのも嬉しい。同じようにハンドル回しても、歯車であんなに違って見えるんですねえ。
新宿駅からすぐのビームスのビルに入るのも初めて。ギャラリーだけでなく日本全国の色んなものがおいてあったり、和風のものも面白いのがあるみたい。またゆっくり見に行ってみようかな。
今回の展示は本日まで。
2020/06/29 (Mon)
『ビー・バップ・ハイスクール』以来、近年は『タイガーマスクW』でもお世話になった羽山淳一大作監の個展というのでいってみました。原宿久しぶり。
ネット情報でたどり着いたところは、たしか去年『トイレット博士展』やってたところではないですか。
すでに何冊も出てる筆ペンアニメ絵画集や、アニメーターに実用的すぎるスケッチという名の教則本でもその上手さはわかりますが、原画がたくさん見られるいい機会。ゴールデンカムイの原画、作監修正の展示も多く、かなりそっちのファンの人が多いようでした。
土日在廊中は購入した本にサインと絵を書いてもらえることもあり、入場前にかなり行列長くできてたとか。7月2日の最終日前にまた在廊する日もあるかもとのこと。
ネット情報でたどり着いたところは、たしか去年『トイレット博士展』やってたところではないですか。
すでに何冊も出てる筆ペンアニメ絵画集や、アニメーターに実用的すぎるスケッチという名の教則本でもその上手さはわかりますが、原画がたくさん見られるいい機会。ゴールデンカムイの原画、作監修正の展示も多く、かなりそっちのファンの人が多いようでした。
土日在廊中は購入した本にサインと絵を書いてもらえることもあり、入場前にかなり行列長くできてたとか。7月2日の最終日前にまた在廊する日もあるかもとのこと。
プロフィール
カテゴリー
最新記事
(04/09)
(04/08)
(04/07)
(04/06)
(04/05)
P R
忍者ブログ [PR]