忍者ブログ
「錆びた館」 http://kakudou.moto-chika.com の日替わり日記部分のみの分館
[1] [2] [3] [4] [5] [6
[PR]
2024/05/08 (Wed)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2020/12/14 (Mon)
森永理科さん演出の月蝕歌劇団の舞台、これで三本目。
今回は安倍晴明が主役で。

当然、敵役は芦屋道満なのだけど、それだけにとどまらないのが月蝕らしさ。
近未来で第二次日米対戦をもくろむ軍人やら蘇るエジソンに作られる人造人間鉄腕ハルやら。
だんだん劇団員さんも覚えてきました。

いつもの板橋のカフェ百日紅絡みで知遇を得た川井瑞江さんは清明の母すなわち狐役、劇中ほぼ最強なんではないかしら。
もうひとり、おなじみ劇団廻天百眼の紅日毬子さんは正体不明車椅子の天才少年科学者カリガリ博士役。原型としては『博士の異常な愛情』ストレンジラブ博士、なんだろうけど、丸顔金髪ときて『ファントム・オブ・パラダイス』のスワンに見えてきて、そもそもこの演劇再演ですらないどころか初演はかなり前のはずで、その時は一体誰がこの役を演じてたのか想像がつかないくらいのはまり役。元の作者高取英さんが亡くなられたいまでは叶わぬことだけど、このキャラクターのスピンオフを見てみたいくらい。
歌も踊りも殺陣もあり、あやしい式神や狐たちも跳梁跋扈、舞台ならではのごった煮を十全に楽しめるこの劇団また次の公演も楽しみです。
PR
2020/02/08 (Sat)
いつもの板橋のカフェ百日紅での朗読劇でも楽しませていただいた紅日毬子さん主演の舞台。

ある晩帰宅途中、道端に一抱え以上もある巨大な赤いものが見えて、なにかと思えば赤いバラに歯が生えてるようなもの。こんなものが存在するのは、あの劇団のために違いない。よく見ればすぐそばに停められてるのはおそらく搬入用の軽トラックで、その前で一服してるのはたしかにあの劇団の人。後で聞くと、そこがまさに劇団の事務所とのこと、まさか自分の通り道にあったとは。
その巨大花がどう使われるのかも楽しみで行きました。

その花は冒頭から登場してきました。
エログロナンセンスアンダーグラウンドキッチュ歌に踊りにお芝居にとごちゃまぜにしたのが持ち味のこの劇団でアリスが題材なのですからそれは楽しくないはずがない。それぞれの場面、人物が魅力的すぎて全体の本筋が何なのかわからなくなって気もしましたがどうということはないですねえ。



『ファントム・オブ・パラダイス』のビーフの歌を思わせる楽曲があったり、『遊星からの物体X』さながらの血液検査場面があったりも楽しい。
ところで紅日毬子さんの役はアリスではなく、アリス・リデルにも似たレイシーなのですが、どうもいつもより怖い気がすると思ったら、『顔のない眼』にも似てた気もします。

また次の公演も楽しみ。
2020/01/14 (Tue)

いつもの板橋の喫茶店カフェ百日紅(ひゃくじつこう)現在は女給目玉堂さんの個展が開催中で、期間中三回の土曜日は朗読が二回終日ライブが一回開催。その最初の朗読会に行ってきました。

劇団廻天百眼の紅日毬子さんが読み演じるのは時代小説作家芦川淳一さん作『百日紅奇譚』三部作と、如月悠帆さん作『不壊の鳥』。朗読の間は最終土曜にライブのメリーさんが音楽を。

芦川さんのは事実をもとにしたようなそうでないような連作、店の常連さんをモデルにしたような人達も出たりしますが、乱歩のような異色作家短編集のような怪奇幻想味の深いもの。芦川さんからこんな物語が紡ぎ出されるとは予想外で、普段のお仕事でもその系統はあまりかかれないものかと思うのですが、その出来栄えはさすがプロ。如月さんのは酔いどれのひとり語りのような詩のような、その如月さんから夢幻魔実也のようなと称されたスーツ姿の紅日毬子さん、幾役も演じられる巧みさはもちろん一人でもそこがまるで廻天百眼の舞台上であるかのように空間を作られていくのでした。

期間限定のスイーツはさかしまケーキ。これも美味しゅうございました。
次の土曜には昨年やはりこのカフェ百日紅で紅日毬子さんと二人で朗読劇をされた川合瑞恵さんによる朗読、芦川さんはまた別の作品を書かれたとのことですが、その日は別件あって鑑賞できません、残念。
2019/11/28 (Thu)
5月に『聖ミカエラ学園漂流記』で初めて行った月蝕歌劇団の公演、今度は阿佐ヶ谷。

廻天百眼の紅日毬子さんが重要な役で出演で、前回は演出助手で日替わりの出演もした森永理科さん(『トランスフォーマー ギャラクシーフォース』で声優として出演されてた)が演出とあっては行かねばならんでしょう。
歌劇団女優陣による新選組、主に男優によるナチス、女優陣による少年合唱団、男優による帝国日本軍、鞍馬天狗も出ればロマもユダヤ人も中国人も。歴史に埋没し弾圧される側の抵抗が強く込められての話だけど、まあ見てる間は何がどこに行くのか客としては翻弄されるばかり。一つ一つの場面が強い。どのキャラも濃い。日本を覆う長州の呪いは、今でもまだ健在なのでとても20年前の戯曲と思えない。

それにしても『聖ミカエラ学園』のときも思ったけど、なんでこの劇団をもっと早く観に行ってなかったのかなあ自分。永野希さんて永野のりこさんの娘さんなのかあ、劇団の人たちもちょッと覚えてきました。と言っても今回特に何役もしてる人が多いので記憶が整理しきれないですけど。また次回公演も行かなきゃ。
2019/11/09 (Sat)
北九州市に帰省中です。

5月に北九州市尾倉中学の同窓会でひさーしぶりに再会した人が東京で演劇も時々やってて、公演にも来てねと言われてたのがこれ。何という偶然か、帰省する前日が初日というのでそれもなにかの縁でもあるしと行ってきました。
もう70回も公演してる長い劇団らしいですよ。

タイトルはダブルミーニング、まだ公演中なのでこれ以上はあまりかけないのですが、その同窓生の出番がかなり後半、そこのところで途端に劇のテンションが変わり。ちょっと、お!と思わされました。自分ならここからホラーな展開がと余計な想像してたのですが、ハートウォーミングコメディが売り物の劇団とのことでそうはならず、感動の幕締め。割と最近演劇見る機会がふえたと思って、この劇場も別のお芝居を見た覚えあるのですが、今回は客層もガラリと違いちょっと年齢高め。割り合い普通の人たちが普通に楽しみに来る演劇という感じで、意外にあまり見てないジャンルでしたねえ。また次の公演も都合あえば。
<< 前のページ■ HOME ■ 次のページ >>



1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
Designed by TKTK
PHOTO by mizutama



忍者ブログ [PR]