「錆びた館」
http://kakudou.moto-chika.com
の日替わり日記部分のみの分館
2023/02/18 (Sat)
1930年代ソ連で訓練受けた中国人4人が秘密司令で冬の満州に。
その4人含めほとんど見知った顔がいない上に満州の特務警察、地下活動の協力者たちどれもが誰が味方で敵で裏切り者なのかさっぱり予想がつかない上に次から次に危機また危機。冒頭からず〜〜〜っと緊張感ありまくりで疲れるのなんの。めちゃカラフルなのもできる上に『SHADOW/影武者』みたいに白黒の美もできる張芸謀の面目躍如。ずっと雪景色の満州に黒いコートの人たちが映えること。それにしてもここでスパイ物撮ってくるとは思わなかったなあ。派手さはないけど英国のエスピナージュ物に引けを取らない出来ですよ。何より見せ方の上手さとテンポというか省略の良さ。映画見てる気分になりました。と、それはさておき主人公4人は一番若い女性が目立つほかはあまり花がない感じなんですが(だからスパイ向きとは言える)特務警察の課長が年取ってからのマイケル・ケインとクリストファー・ウォーケン足したみたいな、でも中国の人で、その部下二人が中丸忠雄と木下ほうかっぽい人でそれぞれそういう役回りなのが国は違っても共通するものあるんだなあと変なところで感心しました。
PR
その4人含めほとんど見知った顔がいない上に満州の特務警察、地下活動の協力者たちどれもが誰が味方で敵で裏切り者なのかさっぱり予想がつかない上に次から次に危機また危機。冒頭からず〜〜〜っと緊張感ありまくりで疲れるのなんの。めちゃカラフルなのもできる上に『SHADOW/影武者』みたいに白黒の美もできる張芸謀の面目躍如。ずっと雪景色の満州に黒いコートの人たちが映えること。それにしてもここでスパイ物撮ってくるとは思わなかったなあ。派手さはないけど英国のエスピナージュ物に引けを取らない出来ですよ。何より見せ方の上手さとテンポというか省略の良さ。映画見てる気分になりました。と、それはさておき主人公4人は一番若い女性が目立つほかはあまり花がない感じなんですが(だからスパイ向きとは言える)特務警察の課長が年取ってからのマイケル・ケインとクリストファー・ウォーケン足したみたいな、でも中国の人で、その部下二人が中丸忠雄と木下ほうかっぽい人でそれぞれそういう役回りなのが国は違っても共通するものあるんだなあと変なところで感心しました。
2023/02/17 (Fri)
冒頭一人の男が自室で殺され、犯人もその場で朽ち果てるんだけどその捜査会議で
「犯人は三ヶ月前に死んだ死体でした」
いやそこは現場に二人の死体がありその片方は三ヶ月前に死んでるんだけどまるでその死体が襲ったかのような状態で、となるんでないですかね?
とまあ細かいことは気にするな映画かと。
中盤、予告された殺人のために集団ゾンビが素晴らしい体術でビル襲撃にくるところはいいですよ。その後主人公の都市探偵社女性リポーターと前に親交のあった若い女性呪術師が再会して大詰めに向かうのだけれど、あれえこれ何か前作があったのかしらん、と後で調べたらドラマシリーズがあったようで。ゾンビ、呪術とでるけどホラー寄りというよりは超常現象絡めたサスペンス謎解きというもののようでした今作。続編もありそう。
冒頭一人の男が自室で殺され、犯人もその場で朽ち果てるんだけどその捜査会議で
「犯人は三ヶ月前に死んだ死体でした」
いやそこは現場に二人の死体がありその片方は三ヶ月前に死んでるんだけどまるでその死体が襲ったかのような状態で、となるんでないですかね?
とまあ細かいことは気にするな映画かと。
中盤、予告された殺人のために集団ゾンビが素晴らしい体術でビル襲撃にくるところはいいですよ。その後主人公の都市探偵社女性リポーターと前に親交のあった若い女性呪術師が再会して大詰めに向かうのだけれど、あれえこれ何か前作があったのかしらん、と後で調べたらドラマシリーズがあったようで。ゾンビ、呪術とでるけどホラー寄りというよりは超常現象絡めたサスペンス謎解きというもののようでした今作。続編もありそう。
2023/02/16 (Thu)
革細工、しばらくやってなかったなあと思ったら前の記事は一昨年の7月ではないですか。
その後ゴーストゲームがちょっと忙しかったんだなあ。
で、そのゴーストゲームの最後の担当回が終わってちょっと余裕できたのでこんなものを。
左がiPhone13ProMAXに機種変と同時購入した頑丈そうな背面カバー。カメラレンズ部を保護するスライド式の蓋が付いてるので選んだんですがやっぱごついなーって。購入時についてた指入れる金属製リングは気に入らなくて早々に撤去してました。
その後レンズ部の窓だけ保護用透明部品なんてのも結構手軽に入手できるようになってきてたので、背面だけの透明カバーにしてたんですがどうも手触りなど落ち着かないので、以前作った革小物の使わなくなってたのをばらして再利用。持ち手もつけてますが、背面覆った革はべったり貼り付けてるわけではなく透明カバーの数カ所に糸通して縫い止めてるので、ちょっとめくったり動かしたりするとスタンドにもなります。
横置き縦置きどちらにも対応。そんなにしっかりしたものではないですが、外でちょっとお茶したりの間くらいにはなんとかなるかと。
撮影時にはレンズ前をめくる感じ。
縦置きスタンド用部品にはカード型レンズ使ってるんで、何かのときに使えるかも。
ついでにアルミの薄い定規も差し込んでますが、まあこれはあったら面白いかなくらいの感じで。
その後ゴーストゲームがちょっと忙しかったんだなあ。
で、そのゴーストゲームの最後の担当回が終わってちょっと余裕できたのでこんなものを。
左がiPhone13ProMAXに機種変と同時購入した頑丈そうな背面カバー。カメラレンズ部を保護するスライド式の蓋が付いてるので選んだんですがやっぱごついなーって。購入時についてた指入れる金属製リングは気に入らなくて早々に撤去してました。
その後レンズ部の窓だけ保護用透明部品なんてのも結構手軽に入手できるようになってきてたので、背面だけの透明カバーにしてたんですがどうも手触りなど落ち着かないので、以前作った革小物の使わなくなってたのをばらして再利用。持ち手もつけてますが、背面覆った革はべったり貼り付けてるわけではなく透明カバーの数カ所に糸通して縫い止めてるので、ちょっとめくったり動かしたりするとスタンドにもなります。
横置き縦置きどちらにも対応。そんなにしっかりしたものではないですが、外でちょっとお茶したりの間くらいにはなんとかなるかと。
撮影時にはレンズ前をめくる感じ。
縦置きスタンド用部品にはカード型レンズ使ってるんで、何かのときに使えるかも。
ついでにアルミの薄い定規も差し込んでますが、まあこれはあったら面白いかなくらいの感じで。
プロフィール
カテゴリー
最新記事
(04/09)
(04/08)
(04/07)
(04/06)
(04/05)
忍者ブログ [PR]