「錆びた館」
http://kakudou.moto-chika.com
の日替わり日記部分のみの分館
■
広島往復の駅弁
2022/08/23 (Tue)
広島アニメーションシーズンへの6泊7日から帰ってきました。行きはこの駅弁
SLやまぐち弁当。肉など単品でガッツリ系よりもこういういろんなのがちょっとずつ食べられるのが楽しくなってきてはや幾年。さっぱりした感じで良かったですなあ。
帰りは広島駅の売店でこちらを。
まかない飯、とありました。これがもう魚がこれでもかというくらいたっぷり何層にもあって、ご飯なんか飾りですよくらいの勢い。ビールのつまみとして買うようなのがお得なのかなあ。
広島からの帰路、京都に寄って、さて夕飯どうしようか京都で食べるか駅弁にするかまよってたところでちょうど一つだけ売れ残ってたこれに。
京都太秦名物ロケ弁当。
食べたいものがどれも入っててお得な感じ。味もちゃんとしてて、こういうのってひじきが美味しいかどうかですよねえ。
PR
SLやまぐち弁当。肉など単品でガッツリ系よりもこういういろんなのがちょっとずつ食べられるのが楽しくなってきてはや幾年。さっぱりした感じで良かったですなあ。
帰りは広島駅の売店でこちらを。
まかない飯、とありました。これがもう魚がこれでもかというくらいたっぷり何層にもあって、ご飯なんか飾りですよくらいの勢い。ビールのつまみとして買うようなのがお得なのかなあ。
広島からの帰路、京都に寄って、さて夕飯どうしようか京都で食べるか駅弁にするかまよってたところでちょうど一つだけ売れ残ってたこれに。
京都太秦名物ロケ弁当。
食べたいものがどれも入っててお得な感じ。味もちゃんとしてて、こういうのってひじきが美味しいかどうかですよねえ。
2022/08/16 (Tue)
水木しげる展見たあと同じ階のコラボカフェへ。
ドリンク・スイーツ・食事それぞれ数種類あるなかで、ちょっと早めですが定食にしました。
深大寺のすき焼きパーティ定食。目玉おやじさん入の冷たいぜんざいがあるのが嬉しいですが、すき焼きなので生卵ほしかったかなあ。味は良かったですよ。
ドリンクは、先の物販で一反木綿続いたのでこちらも合わせてみました。
雲に見立てた綿菓子をくずして青いソーダの中に入れるとまた泡が出てきてなかなか楽しゅうございました。
ところでその奥にボケてる風景の中に、変わった集合住宅がみえてて、その場で調べたら元三井邸跡のアメリカ大使館の宿舎らしく。三棟ある一つは数年前がシロタゴルドンタワーと改名したところ。
「ベアテ・シロタ・ゴードン(Beate Sirota Gordon, 1923年10月25日 - 2012年12月30日)は、アメリカ合衆国の舞台芸術監督、フェミニスト。ウィーン生まれでユダヤ系ウクライナ人(ロシア統治時代)の父母を持ち、少女時代に日本で育った。1946年の日本国憲法制定に関わった人物として知られており、このうち2012年まで存命した唯一の人物であった。 22歳で連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)民政局に所属し、GHQ憲法草案制定会議のメンバーとして日本国憲法の人権条項作成に関与した。」 Wikipediaより
こんなところでウクライナと日本国憲法が結びつくとは思いませんでした。映画にもなってて『ベアテの贈りもの』見てみなくちゃだなあ。
ドリンク・スイーツ・食事それぞれ数種類あるなかで、ちょっと早めですが定食にしました。
深大寺のすき焼きパーティ定食。目玉おやじさん入の冷たいぜんざいがあるのが嬉しいですが、すき焼きなので生卵ほしかったかなあ。味は良かったですよ。
ドリンクは、先の物販で一反木綿続いたのでこちらも合わせてみました。
雲に見立てた綿菓子をくずして青いソーダの中に入れるとまた泡が出てきてなかなか楽しゅうございました。
ところでその奥にボケてる風景の中に、変わった集合住宅がみえてて、その場で調べたら元三井邸跡のアメリカ大使館の宿舎らしく。三棟ある一つは数年前がシロタゴルドンタワーと改名したところ。
「ベアテ・シロタ・ゴードン(Beate Sirota Gordon, 1923年10月25日 - 2012年12月30日)は、アメリカ合衆国の舞台芸術監督、フェミニスト。ウィーン生まれでユダヤ系ウクライナ人(ロシア統治時代)の父母を持ち、少女時代に日本で育った。1946年の日本国憲法制定に関わった人物として知られており、このうち2012年まで存命した唯一の人物であった。 22歳で連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)民政局に所属し、GHQ憲法草案制定会議のメンバーとして日本国憲法の人権条項作成に関与した。」 Wikipediaより
こんなところでウクライナと日本国憲法が結びつくとは思いませんでした。映画にもなってて『ベアテの贈りもの』見てみなくちゃだなあ。
2022/08/12 (Fri)
前にデジモンゴーストゲーム19話で昭和三十年代の新宿東口のあたりを調べてたら結構な頻度で三平ストアの写真がありました。当時は今じゃ想像できないくらい有名で人気だったんだろなあ。今でもリニューアルされた建物はあり、ちゃんとスーパーとしても機能してる上に上階にはゲーセン、食堂があります。
禁煙になってからはあまり行かなくなったんですが、以前は大久保での仕事の帰りに寄ったりしたものでした。大衆食堂なところで食べたいときありますよねえ。
このときは昭和プレートを。かつての人気メニューの復刻、だったかな。エビフライ ポークソテー、サーモンムニエル、ハンバーグにカレーかハヤシを選べるライスという大人のお子様ランチ。
なんで紅生姜付いてるのかだけ不思議だったんですが、昔はハヤシライスには紅生姜というのが定番だったらしい。考えてみればハヤシライスってあんまり食べたことなかったんだなあ。
禁煙になってからはあまり行かなくなったんですが、以前は大久保での仕事の帰りに寄ったりしたものでした。大衆食堂なところで食べたいときありますよねえ。
このときは昭和プレートを。かつての人気メニューの復刻、だったかな。エビフライ ポークソテー、サーモンムニエル、ハンバーグにカレーかハヤシを選べるライスという大人のお子様ランチ。
なんで紅生姜付いてるのかだけ不思議だったんですが、昔はハヤシライスには紅生姜というのが定番だったらしい。考えてみればハヤシライスってあんまり食べたことなかったんだなあ。
プロフィール
カテゴリー
最新記事
(04/09)
(04/08)
(04/07)
(04/06)
(04/05)
忍者ブログ [PR]