忍者ブログ
「錆びた館」 http://kakudou.moto-chika.com の日替わり日記部分のみの分館
[26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36
[PR]
2025/07/04 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2021/04/08 (Thu)
ちょと久しぶりに成増のからやまで夕飯。定食でないものにしてみようかな、このネギたっぷりそうなのはどうだろう。

実物は見本写真の数倍のネギが。定食ならキャベツ千切りですが唐揚げにはネギもよく合うなあ。が、しかし、なかなか唐揚げやご飯にたどり着けず、からやまの特色である壺入りのイカの塩から投入のタイミングが難しかった。




PR
2021/04/01 (Thu)
松屋から揚げ物専門で分家したはずの松のやがハンバーグで洋食に進出、大きいエビフライも付いてるしというので食べてみました。

なんというかごく普通の美味しさ。洋食って感じ。
と、それはいいのですが。
向かい合わせのカウンター席で、仕切りがあるから向かいの人とは顔合わせなくて済む配置。その仕切の下にどちら側からも取れるとように調味料などがおいてあり。自分の斜め後ろにはお茶も出る給水器。テーブル席の人がやってきてその給水器脇のプラスチックコップを手に取り、とそこまでは普通ですが、自分の隣の空席の前にある調味料入れに手を伸ばして中濃ソースを取り上げ、コップに注ぐのです。5分の2くらい?持ち帰り用なわけはないし、テーブル席にも調味料あるはずだし、そもそもコップに入れる意味がわからない。と横目でちらっと見ながら食べ進んでいたら、その人、給水器から水を出してる様子。飲む音。え。まさかソースを水で割って。
何しろ斜め後ろの給水器付近で行われてることなのではっきりとはわからず、かと言ってそちらに目を向けるのもためらわれて、なにかの勘違いだったかなと思いながら食事進めてたのですが、食べ終わるまでの間にあと2回はその人やってきてソースお代りしてました。自分から見てそちらと反対側の空席おいて更に隣の席で食べてた人が、目を丸くしてたので、どうやら想像通りのことが行われた様子。なんでしょうかあの人はいつもそうしてソースを飲んでるのでしょうか。割にあることなのでしょうか。見た目は地味な服装でおとなしそうで特に変わった様子もなかったのになあ。


2021/03/31 (Wed)
先日は百円ローソンでご当地ラーメンフェアのものをいくつか堪能しましたが、まだなにかあるかなーと見たら今度はこんなものが。

チャルメラがまぜそばも出してたんですねえ。

まずは兵庫大関酒粕香る豚旨しおまぜそば
これがほんとに酒粕の香りがふんだん。

もう一つは愛知つけてみそかけてみそ ごま香るみそまぜそば

これまた馥郁たる味噌の香り。『つけてみそかけてみそ』は中部ではメジャーな万能味噌ダレで、もとは結構甘いのですがそこは抑えつつ香りはちゃんとしてるのすごい。麺との絡みも良く。
もちろんどちらも麺はいい感じなのでした。
本家サイト見に行ったら青森とか新潟のバージョンも有るようで、そのうち買えるようになるかなあ。



2021/03/30 (Tue)
十条銀座商店街でテイクアウトというとついたくあんあるお惣菜屋さんとか中華とかあるいはカレーなど、または魚屋さんであったりしてつい通り過ぎてたイタリアン料理店。
というか品揃えからトルコかなネパールかなあなどと勘違いしてて、イタリアンだと認識できてませんでした。テイクアウトでも唐揚げとかビリヤニとかあるし。それも美味しそうだったけどこの日買ったのは

グリルチキン。それに付いてる温野菜が美味しそうだったので追加でアンチョビ味のものを。
2つで800円ですよ。鳥なんて半身まるごとあるのに。美味しい上に安価。

次はトマト煮込みのものとかビリヤニとかも買ってみよう。



2021/03/21 (Sun)
百円ローソンご当地ラーメンフェア、まだ残ってるのがあったので買ってみました。



これがもうすごいカニの香り。味噌も美味しい。
後でスープにご飯入れてしまいました。
まだ買い逃してる種類あったかなあ。

<< 前のページ■ HOME ■ 次のページ >>



1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
Designed by TKTK
PHOTO by mizutama



忍者ブログ [PR]