忍者ブログ
「錆びた館」 http://kakudou.moto-chika.com の日替わり日記部分のみの分館
[28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35
[PR]
2025/05/26 (Mon)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2018/09/14 (Fri)
第二回三浦半島幻想文学会トークイベントのときのこと、だいたいラスト。
会場の美術館で限定販売のボールペンが二種類あって、一つはタッチペンやたしかLEDライトも兼ねたもの。でもその分ちょっと太いし、確か割と色は普通の銀ぽいもの。
買ったのはこちら。

何ということはないんですが、この本体の緑色が良くて。書き味もグー。
というか全然高くなかったので二種とも買えばよかった。LED付きボールペンて意外に役立つ場面あると先日わかったので。次回あれば忘れず。
先週のプリキュアにちなんで数日緑色の画像で続けてみました。
PR
iQOS
2018/08/04 (Sat)

煙草やめる気は全然なく。銘柄はずっとゴールデンバット。一番安い煙草。大正以来のとてもいいパッケージの下半分がかなり前に注意書きになってしまったのはまあ仕方ないとして、数年前にはなんとフィルターをつけるという暴挙をかまされまして。それに加えてのすごいテンポの値上がりの回数と値上がり幅。安いタバコほど打撃受けてもう弱い者いじめかと。
唯一よかった?ことといえば東日本大震災のしばらくあと、(直後はそもそも入手しにくくなった)いくつかの煙草の銘柄が整理されて少なくなったらしく棚が空くので取り扱うコンビニが少し増えたことくらい。また値上がりも予定されてるらしいし、この先どっすかなー。
というところでまあ一度は試してみようと買ってみましたiQOS。
んー。
かさばる。手順がめんどくさい。吸い終わりが強制的なのが気に障る。この辺はまだ我慢できるか慣れるかするかもだけど。
味が物足りない。香りが好みでない。
ここはかなり致命的。もともとどちらにするかで迷ってたプルーム・テックはスタイルはいいものの香りがメビウス系らしいと聞いて範囲外に。別にゴールデンバットにすごくこだわるわけではないものの、マイルドセブン系だけは苦手なんですよ。それでこちらにしたのに、なんとなく芋ぽい味な気もするし。うむー。いわゆる加熱式はもうあかんかも。他の電子タバコもそのうち試してみる、のかなあ。めんどくさいのが同じなら煙管のほうが味は断然いいです。当たり前か。



2018/07/14 (Sat)
アップリケって最近あまり見なくない?そんなことないか。
コウモリのは後でコウモリグッズとしてもカウント予定。

ボタンもいろいろ。陰陽とかどんな服につけようか、とか。

確か前にデザフェスでも買った、東中野の店のシューラスクとキッシュ。

ほんとはタルトも美味しい。

またブックカバーも買ってしまいました。アンティークなのと、紙なのに革のような手触りのもの。
2018/06/21 (Thu)
昨日のブックカバー、なんでさいたまで発見したかというとスーパーアリーナの骨董市に行ったついでに寄ったからで、最初はコウモリグッズなどが目当てで行きはじめた骨董市も手裏剣やら浴衣地アロハなどを買う場所になり、今回はとうとうこんなものを。

ちゃんとした羽織ですよ。もとはいいとこにあったらしい。羽織としてはかなりお手軽なお値段に。
骨董市に和服系は多いとはいえこれをまさかマンタムさんのブースで買うとは思わなかったなあ。
2018/06/20 (Wed)
東京創元社初夏のホン祭りでくらりのブックカバー買いましたが、ブックカバーといえば先日さいたま新都心駅近くの紀伊国屋でこんなものを見つけて一挙に五種類買ってしまいました。

姑獲鳥の夏二種に蜘蛛の糸、怪談、ドグラ・マグラ。
株式会社まさめや
アニメ作品のフレグランスや戦国武将もの、妖怪系のグッズまであるんですね。
文学ブックカバーはもう二年前から出てるもの。どうして今まで気が付かなかったんだろう。
黒蜥蜴のブックカバーもあったのかあ。山月記や桜の森の満開の下もいいなあ。
<< 前のページ■ HOME ■ 次のページ >>



1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
Designed by TKTK
PHOTO by mizutama



忍者ブログ [PR]