忍者ブログ
「錆びた館」 http://kakudou.moto-chika.com の日替わり日記部分のみの分館
[25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35
[PR]
2025/05/14 (Wed)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

冷蔵庫
2019/06/13 (Thu)
先月のいつだったかなあ、かなりでかい音がしてたんですよ冷蔵庫から。
もうダメ?とおもったら回復してたのでしばらく様子見。
庫内のエラーメッセージが見慣れない、マニュアルにも無い文字列出してくるので地域の電気屋さんに調べてもらったらどうもコンプレッサーがやばいらしい、しかし20年前の機種なのでもう部品がないとのこと。それはいかん。本格的に夏になる前、壊れる前に買い換えるかあと。

大きさ、容量は変わらないはずですが電気代は安くなるのかな。
それにしても20年前だったのかあ、買ったの。今度はどれくらい持つんだろう。
PR
2019/06/08 (Sat)
革細工その100緑の鞄、を常用してまして。大抵の外出特に仕事に行くときはその98緑の鞄 リュックの方を背負ってますが、仕事でないときは軽くショルダーだけで行くこともあるわけで。
出先で買ったものをいれる袋は別に用意しておきたいところ。
とりあえず百均で軽いナップザックを。

どうも物足りないので、かなり小さくなる折りたたみリュックを買いました。70g。


広げると普通にリュックに。肩紐長さの調節もできる。畳んだときちょっと厚みあるけど、ショルダーに入れられるもの。

同メーカーの折りたたみバッグも買ってしまったので、それは緑のリュックの中に入れてあります。

2019/06/02 (Sun)

原画展が開催中の故・片山さん。
もう一回行って、画集も買ってきましたよ。出版記念会も行ってなかったし。
出版一昨年だったんだよねえ。なんで買ってなかったのかしら。
別冊の写真集も。時々角銅も写ってますが、片山さんとのツーショットは無し。三人まで。
そういえば片山さんに似顔絵書いてもらったことも殆どなかったかもねえ。なんかの隅にちらっといたことあったかな。
吉祥寺の古書店・一日での原画展は明日まで。
画集はこちら
2019/05/24 (Fri)
GW前に通販で購入したもの。

前に買った緑や黒の筒袖上衣、今度は生地が軽くて薄い。
暑くなってきたので、こういうのはいいのではないかと。

黒と比べると、結構色が違うのわかりますね。
実際に届く前に関西九州へ向かい、京都で昨日紹介したレインコート注文したのですが

色がわりと合うのは偶然、普段あまり選ばない色だけによかったあ。
先日の雨の日に早速試してみましたよ。なかなか快適であります。梅雨時もよほど暑くなければいけそう。



2019/05/23 (Thu)
GW中、九州の帰りに京都に行った目的は蔵人(くらんど)に寄ること。
最初にそこの蝙蝠コート買ってからもう20年近くなるのです。
毎年クリーンングをお願いしてますが、流石に傷んだところがでてきたので補修をお願いするとともに新しい買い物の相談を。
その間も春物のジャケットお願いしたり、作務衣をお願いしたりしてきました。そもそも15年以上ここの作務衣ズボンしか履かないです。スーツのとき以外は。
ジャケットもあまり傷んでないのだけど秋物ジャケット新調するか、それとも。最近羽織を着る機会も増えてきたのだけど、何しろ雨には弱い。そう言うものの上から着られるコートないでしょうか。すでにラインナップにきものトレンチなるものがあるのでそれでもいいかと思うんですが、と相談してみましたら、それもいいんですが、なんというか普通のコートで。まだ完成してないし一般販売未定なのですがこういうのもありますよ、と出してくれたのがこちら。

袖が和服なものの、生地は洋服のレインコート用で撥水加工。薄くて軽いので、梅雨寒のときなどでもいいはずです、と。ネット通販だとこの手の色はあまり選ばないのですが、実物見て羽織ってみるとしっくり来たのですぐさまお願いしました。春先秋口のコートとしても重宝しそう。
<< 前のページ■ HOME ■ 次のページ >>



1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
Designed by TKTK
PHOTO by mizutama



忍者ブログ [PR]