忍者ブログ
「錆びた館」 http://kakudou.moto-chika.com の日替わり日記部分のみの分館
[27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35
[PR]
2025/05/22 (Thu)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2019/02/14 (Thu)
確か前に浅草で買った靴がだめになってしまいまして。

左足先が歩道の段差で引っかかった、と見たら底がべろりと。
よく見れば右の靴も壊れ直前。

さっさと買い替え。
一応靴流通センターやABCマートもみてみたけれど、
普通の西友の靴売り場でこれでいいんじゃないかと選んだのがダンロップでした。

割と軽くて幅広だし。一応防水機能もあるので、梅雨時に活躍できるといいな。
型番は後でネットで調べたもの、多分これで合ってるはず。ベルクロ靴は嫌いじゃないです。

PR
2019/01/05 (Sat)

去年、広島こわい映画祭へ行ったとき。自作のうち正式上映作品(といってもYouTubeに上げてるものばかりですが)以外にトークの間になにか見せられるといいかなと、用意してったのが前に買ったままだった黒いケーブル。iPhoneなどをHDMIに接続するもの。ただ、買ってからあまり試してなかったので前夜広島の宿で試したら音は出るのに映像でない…
が、これが機種変したばかりのiPhoneXS MaxとiPadはそうでと言うだけで機種変前のiPhone6+だと成功!一応もって行っててよかった。こわい映画祭当日でもちょっと珍しい映像をいくつかみてもらえました。
正月休みの間に色々録画消化してたら歯抜けになってるものがあるのに今頃気づき、それがアマゾンプライムで見られるからiPhoneから繋げば。ケーブル短いので買い足したのが赤い延長ケーブル。正月でもすぐ翌日届くのすごい。
が、iPhone単体だと再生できるのに、ケーブル介してテレビに映そうとすると何故か無理。
MacBookを繋げば問題解決のはずですが、ものは試しでテレビ近くの2008年型iMacから繋げないかなあ、そこからのHDMIコネクタって高いのかしらん、と調べたら古い機種のせいか結構安かったので、すぐ注文また翌日にとどくという。

接続したら無事映りました。これでアマゾンプライムもAbemaTVもYouTubeも大画面でみられる。
2018/12/06 (Thu)
機種変しました。

iPhone6Plusから、IPhone XS Maxへ。もう三年以上経ってるし。
別に高いのにしなくてもXRでもいいかなあ、画面の大きさ変わらないからXSでもいいかなあ、と思いながらショップに行ってもう見た目の大きさ変わらないからMaxにしちゃえ、と。
ホームボタンがないぶんだけでも画面が大きくなってるのはわかります。その事による使い勝手の違いは、と、タッチIDが顔認証になったことの弊害は、とかやや懸念はあったんですが、実際つかってみるとこっちのほうが全然便利。が、機能面で一番大きく驚いたのは動画撮影時のデュアル光学手ブレ補正。
試しに二台同時に動画撮ってみたら、差は歴然どころかほんとに補助器具なしなの?と疑うくらい。

とはいえ静止画ではわからないですね。
機種変する前はスマホ用のスタビライザーの購入を考えてたんですが、不要という結論になりました。これは今度からいろいろ撮影したいなあ。
2018/10/02 (Tue)
最近どこかの量販店か秋葉原だけで見かけて、気になってたのが自撮り棒。
自撮りには全く興味ないので知らないうちに進歩してて、原理的に一脚兼用はあってもいいのではないかと思ってたら折りたたみ三脚までついてるものがでてました。

もちろん自撮り棒がメインなのでかなりの軽量230g。


もともといつもカバンに入れてた一脚とセットのミニ三脚に比べると半分くらいの重さ。
それでいてBluetoothのリモコンシャッターもついてるし。


縮長約20cm、伸長も元の一脚と比べてひけをとらない約1mでこれくらいあれば実用文句なし。のはず。伸ばしたままでロックできないのが難点といえば難点ですが、コンデジ以上に重いものを乗せることもないので。伸ばさなくてもミニ三脚としてもしっかりしてるし。
ここまで兼ねてきたのなら、あとは折りたたみ傘と兼用できたものがでてこないかな。原理的にはいけるはず。
2018/09/17 (Mon)
先月ですがお盆の頃にiPad買いました。

その前に法事で帰省のときにはMacBookProだけ持っていったけど、8月末の広島行きに、あったほうがいいなあと。
元からiPad Pro12.9インチは持ってて仕事に活用してます。『タイガーマスクW』の二本目くらいから絵コンテはだいたいそれでやってるんじゃないかなあ。短いアニメも作ったり。それはちゃんと使い勝手いいのだけれど、流石に持ち運ぶには大きくて。東映アニメーション内で一部の人には同型のiPadが貸与支給されてるのにフリーにはまだ全然来ないわけですよ結構仕事してると思うんだけどなあ。たまに東映に持っていくのも大変。
広島行ってる最中でも空いた時間などにコンテ進められたり人になにか映像見せられたりというので少し小さめのものを。ずーっと前にiPad2買ってはいても流石に動作遅くなってしまってて。
機種でちょっと迷ったのがProか普通のか、というとこ。が、前回の新型第6世代からは普通のiPadでもApple Pencilが使えるとわかり、じゃあそれでいいやと。なのでカバーもApple Pencilを入れられるタイプに。
もう一つの分岐点はWi-Fiかセルラーか。セルラー便利だけど毎月高いしなあとWi-Fiにしてみました。これも、実際使い始めると無料Wi-Fiと、設定がちょとめんどくさかったもののiPhoneとの契約してるauのマルチデヴァイス接続サービスでつながるWi-Fiで用が足りることがほとんど。そう言うWi-Fiがないとか電車などで移動中などどうしてもだめなときだけテザリングで。というわけで現在の使いみちとしてはこれでかなりオッケーなのでした。
問題はこれを入れる鞄。リュックにはもちろん入るのだけど、常用のショルダーでは少しはみ出す。普通に会社内での移動や仕事じゃなく出かける場合にちょうどiPadが入って出し入れしやすくてというのを考えることに。

<< 前のページ■ HOME ■ 次のページ >>



1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
Designed by TKTK
PHOTO by mizutama



忍者ブログ [PR]