「錆びた館」
http://kakudou.moto-chika.com
の日替わり日記部分のみの分館
2021/11/11 (Thu)
先日国立新美術館の庵野秀明展に行く前、軽く何かお腹に入れたほうがいいなあミッドタウンあたりで何かフードコートみたいのあったかなあと歩いてると、メルセデス・ベンツの店に珈琲などの看板出てるのに気が付きまして。
チーズトーストなんかでいいなあと頼んでみたらこれがでかいの。
軽食どころか結構ちゃんとした食事になってしまった感。チーズたっぷりで珈琲も美味しく、店内は外に面した窓が大きい上にかなり上まで吹き抜けてるので広々とした感じ。
隣接したショップにはベンツのロゴ入りの色んなもの売ってるようで、結構ひっきりなしにお客さんが。普段縁のないところですがその手の人達には有名なとこなんだろなあ。
後で思ったのはドイツ系ならホットドッグも美味しかったのではないかと。またこのあたりに行くときに思い出しますように。
PR
チーズトーストなんかでいいなあと頼んでみたらこれがでかいの。
軽食どころか結構ちゃんとした食事になってしまった感。チーズたっぷりで珈琲も美味しく、店内は外に面した窓が大きい上にかなり上まで吹き抜けてるので広々とした感じ。
隣接したショップにはベンツのロゴ入りの色んなもの売ってるようで、結構ひっきりなしにお客さんが。普段縁のないところですがその手の人達には有名なとこなんだろなあ。
後で思ったのはドイツ系ならホットドッグも美味しかったのではないかと。またこのあたりに行くときに思い出しますように。
■
ゲゲゲの鬼太郎丼
2021/10/11 (Mon)
買い物言ったら近所のスーパーで小規模の駅弁市やってて、他に夕飯のおかずは買ったところなのについ買ってしまいました鳥取のゲゲゲの鬼太郎丼。
おいしいんですよ。それに器がご飯茶碗とラーメン丼の間の大きさで後で使いやすい。
鳥取のお菓子とかも売ってたからほかの駅弁も鳥取のだったのかなあ。
前に新宿京王駅弁大会で買ったときには器の内側の柄は鬼太郎か塗り壁でしたが今回は
鬼太郎ねこ娘が一反木綿にのってるものでした。
けっこう変わってるのかなあ、何種類くらいあるものなんだろ。
ちなみに先に買った夕飯のおかず、本日のおすすめさかなは
あんこうでした。唐揚げ、煮込み、鍋に最適とあったので竜田揚げに。
淡白なようでいて濃厚な味わいでした。
おいしいんですよ。それに器がご飯茶碗とラーメン丼の間の大きさで後で使いやすい。
鳥取のお菓子とかも売ってたからほかの駅弁も鳥取のだったのかなあ。
前に新宿京王駅弁大会で買ったときには器の内側の柄は鬼太郎か塗り壁でしたが今回は
鬼太郎ねこ娘が一反木綿にのってるものでした。
けっこう変わってるのかなあ、何種類くらいあるものなんだろ。
ちなみに先に買った夕飯のおかず、本日のおすすめさかなは
あんこうでした。唐揚げ、煮込み、鍋に最適とあったので竜田揚げに。
淡白なようでいて濃厚な味わいでした。
2021/10/06 (Wed)
国立新美術館で開催中の庵野秀明展で、グループえびせんの『しりとりアニメーション』とはらひろし。作『セメダインボンドとG17号』の映像が一部どこかで流れてるはずです。しりとりアニメは複数あるのですが特に一番最初のを、というオーダーでうちのHDDをあちこち探して見つけた1979年度版。もともとはその前年日本アニメーション協会主催のワークショップの福島治講座ではじめられたものですがその後かなりの数の大学のアニメーション科でアニメーション制作の入門として採用されてるとのこと。
というのとはあまり関係なく、先日買い物でついでに買ってみたこのえび煎餅がかなーり美味しいです。
「グループえびせん」についてはここでは説明しませんが、グループ名のもとは古川タクさんの「アニメ制作はやってみたら楽しくて、やめられないとまらない、えびせんのようなもの」からきておりました。
というのとはあまり関係なく、先日買い物でついでに買ってみたこのえび煎餅がかなーり美味しいです。
「グループえびせん」についてはここでは説明しませんが、グループ名のもとは古川タクさんの「アニメ制作はやってみたら楽しくて、やめられないとまらない、えびせんのようなもの」からきておりました。
プロフィール
カテゴリー
最新記事
(04/09)
(04/08)
(04/07)
(04/06)
(04/05)
忍者ブログ [PR]